top of page

NURSE

​病気のこどもが安心して利用できる病児・病後児保育

お子様の急な発熱や体調不良時に安心してお子様を預けることができるのが病児・病後児保育です。通常の保育所保育とは異なり、短期間の利用で、流行している疾病の種類や季節によっても利用人数に変動があります。

また、当施設はクリニック併設なのでRSやインフルエンザなどの感染症にも対応できます。

病気中は身体的のみならず、精神的な不安感やストレスを抱えていることもあり、注意深い観察と声掛けによりリラックスして過ごせるよう努めています。

熱があっても遊びたいのがこどもです。個々の体調に合わせて、無理なく遊びを進めていき、楽しい気持ちになることで、「病気でつらかった思い出」を「病気にはなったが楽しかった思い出」に変えることができます。

​病児という状態に配慮しながら、こどもの心理や欲求に応じた工夫された遊びやコミュニケーションを提供できるようスタッフ一同心掛けています。

お昼寝
診察室
施設1
廊下

utilization

登録

熊本市委託の病児保育を行っている施設でできます。(年度毎)
また、いずれか1ヵ所で登録を行っていればどの施設でも利用可能となります。当日でも登録は可能ですが、お急ぎの場合は事前の登録をお勧めします。

​事前予約の際は、にのみやクリニック(096-381-8766)にお電話頂き、時間に余裕を持って来院下さい。​病児室の見学もぜひされてください。

持参物:マイナンバーカード(保険証)・受給者証(ひまわりカードなど)・母子手帳

診察

利用には必ず「病児連絡票」が必要になります。かかりつけの病院を受診の上、書いてもらってください。当院で診察後(8:30以降)空きがあればそのまま利用することも可能です。

予約

利用希望日の前日の電話予約制です。
病名・隔離の有無をお聞きしますので、手元に連絡票をご準備の上お電話ください。

また、隔離を必要とする場合(感染症の場合)は当日の空室状況次第ではお預かりできない場合があります。

ご利用

当日は予約した時間にお越しください。送迎の時間をお守りください。
※利用申請書・症状の記入や確認などがあります。書類は事前に取りに来られたほうが

 当日スムーズにお預かりできます。

※予約後キャンセルされる場合は、ご利用当日の朝8時までに必ずご連絡下さい。

 (留守電にお名前とキャンセルの理由を入れてください。)

 8時以降のご連絡は全てキャンセル料1,000円が発生致します。

その他・注意点

●複数施設への予約はご遠慮ください。

●市県民税非課税世帯の方は市県民税証明書(世帯分)を提出ください。

​ コンビニでは「世帯分」の発行ができませんので、ご注意ください。

電話予約
bottom of page